自粛解除になりましたね。
寿司食べたくなり、ウニについて調べた事を紹介したいと思います。
おすすめのウニ料理を紹介します。
番外編として、頑張ってる店を紹介
【ムラサキウニ】
紫がかった黒っぽい色で、長めの棘が群生しており、一般的に知られているウニの形。
殻は厚く、殻の直径は6㎝前後になります。
青森県以南の日本海側、茨城県以南の太平洋側
白色に近い淡い黄色で「白うに」とも呼ばれます。
淡白で上品な甘みがあります。
【キタムラサキウニ】
暗い紫色だが、多少褐色がかったものもいる。棘が長めで1.6㎝~3cmほど、殻の表面には細い線が縦に走っている。
殻の直径は10㎝程度。
えりも岬から相模湾までの太平洋側、北海道から対馬沿岸の日本海側
サハリン南部から朝鮮半島あたり。
水深180mの岩礁や石などの周りにも生息するが、漁業対象は水深20~30mのもの。
【バフンウニ】
棘が短く、緑色~茶色の殻をもつ。たわしを連想する見た目です。
殻の直径は5㎝程度。
東北地方から九州まで、比較的どこにでも生息しています。
オレンジに近い濃い黄色で、「赤うに」と呼ばれることもあります。
濃厚で甘みが強い。
【エゾバフンウニ】
棘が短く、緑色~茶色の殻をもつ。バフンウニより大きい。
殻の直径は10㎝程度。
東北地方から北海道にかけての潮間帯から水深70m
濃いオレンジ色。
濃厚で甘みが強い。日本産のうにの中で最も美味しいと言われている。
「ムラサキウニ」と「バフンウニ」の主な違い
※ 棘の長さが違う
ムラサキウニ:長い棘をもつ
バフンウニ:短いたわしのような棘を持つ
※ 身の色が違う
ムラサキウニ:薄い黄色(黄土色)
バフンウニ:濃いオレンジ色
※ 味が違う
ムラサキウニ:淡白で上品な味
バフンウニ:濃厚で甘みが強い
ムラサキウニとキタムラサキウニの違い
※ 大きさが違う
ムラサキウニ:6㎝程度
キタムラサキウニ:10㎝程度
※ 生息地が違う
ムラサキウニ:温かいの地域
キタムラサキ:寒冷の地域
※ 旬が違う
ムラサキウニ:6月~8月
キタムラサキウニ:9~11月
バフンウニとエゾバフンウニの違い
※ 大きさが違う
バフンウニ:5cm程度
エゾバフンウニ:10cm程度
※旬が違う
バフンウニ:3~4月
エゾバフンウニ:7~8月
※旬とは、産卵期の前の時期を指します。
生うにオムレツ
【材料(1人分)】
生ウニ50g
アサツキ小口切り小さじ2
牛乳大さじ2
塩少々
ホワイトペッパー少々
ニンニクみじん切り小さじ1/4
オリーブオイル 小さじ2
卵2個
【料理手順のポイント】
1.卵、塩コショウ、牛乳をよく混ぜアサツキを混ぜておく。 フライパンでオリーブオイルを熱し、ニンニクを焦がさない様に炒める。
2.ニンニクの香りが十分でたらウニを加え、10秒ほど炒めたら卵を一気に加え、型を整えて半熟の状態で完成
※ ウニに火を入れすぎるとボソボソになるので、油を絡める程度で卵を加える。ニンニクは焦がさないけどしっかり炒めて下さい。
アボカドのウニ和えとろろ丼
【材料(1人分)】
アボカド 1/2個
ウニ瓶 大さじ1
醤油 小さじ1
長芋(大和芋) 80g(お好みの量で)
大葉 2枚
刻みのり 適量
わさび醤油 適量
ご飯 1杯
【料理手順のポイント】
1.長芋をする。アボカドは1口大に切る。(表面積が多いほうがウニ衣が絡むので小さめがおすすめ)
2.アボカドをウニで和え、醤油を加えて混ぜ合わせる。
3.丼茶碗にご飯を盛り、とろろ、2の順にのせ、大葉、刻みのりを添える。
※とろろに味をつけていないので、お好みでわさび醤油をかけて
ホカホカ!ウニ卵丼
【材料(1人分)】
ウニ 適量
韓国のり 適量
生卵 1個
ご飯 1杯
【料理手順のポイント】
1.ウニを生卵に入れて、かき混ぜます。
2.1をホカホカのご飯に投入します。
3.韓国のりをひとつまみふりかけて完成です。
※ 納豆を入れても美味しいです。
【北釧水産】
ただの産直ではなく、鮮度と旨さにこだわりの茹で職人が、ぷりぷりの毛がにやタラバガニを朝茹でして、空輸で翌日にはご家庭へ!
蟹専門ならではの最高品質の蟹を地元価格でご提供いたします。
また、テレビ雑誌で話題の無添加いくらや、とれたて生うに魚貝類も豊富!北海道の北釧水産